健康経営宣言

メビウスパッケージング健康経営宣言

当社では、「従業員の安全と健康の確保、快適な職場環境づくりは、企業活動の基盤である」という考えの下、働くすべての従業員が心身ともに健康で元気に働き、個性や能力を最大限に発揮することが、さらなる生産性向上の実現に寄与し、企業の発展(企業価値向上)につながると考えています。

そこで、これまで展開してきた健康保持・増進の取り組みをさらに発展させ、従業員の健康の確保とQOL(=Quality of Life)の向上を経営における最重要課題のひとつと位置づけ、全社を挙げて健康経営に取り組み、従業員が健康で幸福を感じ、働きがいのある会社を目指していくことを宣言します。

代表取締役社長
飯田 高

健康経営優良法人2024認定

当社は、経済産業省および日本健康会議が運営する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2024大規模法人部門」に認定されました(2024年3月11日発表)

健康経営方針

メビウスパッケージング健康経営方針

当社は、従業員の健康の確保とQOL(=Quality of Life)の向上を健康経営方針と掲げ、下記3つをテーマに、健康課題解決のための施策を展開していきます

  1. からだの健康
  2. こころの健康
  3. ワークライフバランスと快適な職場環境作り

健康経営におけるテーマと取り組み

健康経営推進体制

経営管理担当役員を責任者とした健康経営推進部会を設置し、(中央)安全衛生委員会、看護職会議、産業医、健保組合等保険者、グループ健康経営推進会議等と連携しながら、健康経営を着実に推進していきます

健康経営におけるテーマと取り組み(2023年度)

1.からだの健康

  1. ①健康診断受診率 100%
  2. ②女性特有の健康課題に対する取り組み
     乳がん触診モデルを利用した体感(自己触診)教育の実施
  3. ③ヘルスリテラシーの向上
  4.  動脈硬化測定、AGEs測定、セルフケア研修、肩こり・腰痛予防ヨガ教室、歩こうイベント、ストレスコーピング動画配信、睡眠の質向上動画配信
  5. ④禁煙の推進
    •  ・禁煙支援(禁煙外来治療の費用補助)
    •  ・禁煙運動(本社ビル全面禁煙、屋内喫煙所の廃止、ポスター掲示 世界禁煙デー、スワン・スワン・デー(毎月22日))

2.こころの健康

  1. ①ストレスチェック 受検率 99.8% 高ストレス者率 17.8%
  2. ②管理職にむけてのストレスチェック組織分析結果の見方説明会の実施
  3. ③係長~部長までのマネジメント層への一貫教育
     従業員の心理的安全性やエンゲージメントの高め方、アサーティブコミュニケーション
  4. ④メンタルヘルス研修(ラインケア、セルフケア)の実施
  5. ⑤「こころとからだの健康相談」の電話・WEB相談開設
     24時間、年中無休、雇用形態問わず利用可能
  6. ⑥アブセンティーズム(休業者数より算出)
     メンタルヘルス不全による休業率 1.4%
     メンタルヘルス不全以外による休業率 0.6%
  7. ⑦プレゼンティーズム(東大一項目版) 82.7%
  8. ⑧生産性(エンゲージメント) 49.8 ※
     ※ストレスチェック尺度である3項目(組織への愛着/役割の遂行/仕事に対する向上心)の偏差値平均

3.ワークライフバランスと快適な職場環境づくり

  1. ①半日有給休暇制度
  2. ②フレックスタイム制および適用推進
  3. ③有給休暇の取得率向上
  4. ④育児、介護、治療と仕事の両立支援
     介護や治療と仕事の両立施策としての在宅勤務制度の適用
  5. ⑤在宅勤務制度

4.労働安全衛生・リスクアセスメント

  1. ①安全衛生委員会の実施および議事録の公表
    •  ・ヒヤリハットや不休業災害を含め労働災害を発生させないための話し合い
    •  ・職場巡視結果報告
    •  ・過残業報告
    •  ・化学物質のリスクアセスメント結果の協議
    •  ・産業医から衛生に関する情報発信 等
  2. ②他工場の事例研究結果を自工場へ展開
  3. ③工場間安全相互巡視の実施(5S・過去の災害・安全巡視の対策チェック等)

健康経営推進関連データ(2023年度)

  1. ①当社について
    •  ・従業員数 939名(2024年3月末時点)
    •  ・平均勤続年数(出向元からの勤続含む) 19.8年(2024年3月末時点)
    •  ・労働災害率   度数率0% 強度率0%
  2. ②健康経営推進取り組みについて